髪の成分って何なのか、改めて確認したい。
世の中の説では、海藻類を食べれば髪が生えてくるという。
それを信じて、海藻類をよく食べていた時もあった。
でも、髪は増えないから続かない。
だから改めて調べてみたら、こうだった。
化学的な構成成分は、大部分がタンパク質であり、残りは脂質、メラニン色素などです。毛髪のタンパク質は、シスチンというアミノ酸が多いのが特徴です。
タンパク質…。
昆布とかひじきとかのタンパク質の含有量は、約10%前後。
何かがおかしい…。
ワカメや昆布で髪が生える?薄毛やAGAが改善ができる可能性とは
海藻類、とりわけワカメには髪の毛にまつわる良い話を聞きますが、薄毛に関する増毛やAGAの改善については成分に基づく根拠がなく、髪を生やす、薄毛を予防するといった効果は見込めません。
なんですって…!
海藻類は黒っぽいから、髪の毛が生えてくる的な、そういう印象からくる俗説だったのか。
ショックである。
そういうことに気づいたのが、2021年の夏であった。